2012.12.26
Unfortunatelyとfewの組み合わせ
Unfortunately, few passengers survived the catastrophe.
不幸にも、その大惨事で生き残った乗客はほとんどいなかった。
DUOの96番に、上の例文が載っています。
これを読んだ時に、疑問に感じました。
何にか?
Unfortunately, few passengers survived the catastrophe.
下線を引いた部分だけを取り出すと、「不幸にも、生き残った」となってしまいます。
そんな馬鹿な!fewが付いているから、意味が変わって来るのは分かるんだけど。
よく、fewとa fewの違いは…
few:ないことに焦点を当てて、ほどんどない
a few:あることに焦点を当てて、いくらかの、少しの
なんて、よくやりますが。
その考え方で、理解しようとすると、理解できなくはないんだけど。
そうすると、Unfortunatelyは、何を修飾しているのか?(文全体?)
fewは、passengersだけを修飾しているのではなくて、文全体を修飾しているのか?
という疑問が生じてくるね。
まあ、あれだよね。辞書に、「予想・期待よりずっと少なかった」の意って書いてあるから、おかしくないのかな。文法の本とかで、「否定語を使わない否定文」なんていう項目で出て来る文法事項だよね。きっと。だから、実質は、否定文で、この組み合わせは、ありなのかな。
よく分からん。
確かに一瞬変な気になる文章ですね。真剣に勉強をしていくと色々細かい所まで目が行き届くようになる事がよくわかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
返信遅くなり、すみませんでした。
こういうことに、ツッコミを入れるのが、自分のスタイルなんです。
程度問題で、いいことなのかそうでないのか、正直分からないんですけど。
これについては、fewは、否定文として扱うことができ、特に問題がないことが分かりました。
> 確かに一瞬変な気になる文章ですね。真剣に勉強をしていくと色々細かい所まで目が行き届くようになる事がよくわかりました。
>
> ありがとうございました。
返信遅くなり、すみませんでした。
こういうことに、ツッコミを入れるのが、自分のスタイルなんです。
程度問題で、いいことなのかそうでないのか、正直分からないんですけど。
これについては、fewは、否定文として扱うことができ、特に問題がないことが分かりました。
> 確かに一瞬変な気になる文章ですね。真剣に勉強をしていくと色々細かい所まで目が行き届くようになる事がよくわかりました。
>
> ありがとうございました。